業務内容
SERVISE


保温工事
KEEPING WARM
保温工事とは
保温工事とは、簡単に言ってしまえば、「冷たいものを冷たいまま、
熱いものを熱いまま」運べるようにする、"熱を保つための工事"です。具体的には、水道管や給湯管などの生活配管、暖かい空気や涼しい
空気を送る空調用ダクトなどを「保温材」で包みます。管が屋外に
出ている場合は、その上から板金でカバーをします(「ラッキング」と言います)。
保温工事の重要性・必要性
たとえばビルなどでは、冷房の冷たい空気は空調ダクトを通って、
各箇所に送られます。その際に「空気の冷たさ」を保てなければ、
遠いところでは「冷房の効きが悪い」ということになります。
このように、保温工事は「機器の働きを最大限発揮させる」ために
必要不可欠なものなのです。他にも結露を防ぐなどの役目があり、
あらゆる建築物に施工されています。
保温工事のメリット
保温工事の目的は、「熱の損失(吸収)を防ぐ」こと。
これはつまり、空気や水を冷やしたり、熱したりするための
エネルギーを抑えることになります。
言い換えれば、さまざまなものの「効率を上げる」ということ。
たとえば暖房や冷房なら、特定の室温にするための電力が
少なくなるので、省エネにつながります。

ラッキン グ工事

サーモグラフィーを使用した熱損失調査
保温工事を施したダクトが屋外などに露出した場合、
雨等の影響を受けやすくなるため、さらに防水対策を
しなければなりません。
具体的には、カラー鉄板やステンレス等の金属板で
カバーします。
保温材や保冷材は、経年により性能が劣化し、保温効果や
保冷効果が年数に応じて失われてきます。
ワイケイシステムでは、サーモグラフィーを使用した調査により、
熱損失のある箇所を精密に検査します。
それによって、効率的かつ効果的なメンテナンスのご提案を
行うことが出来、より高い精度で省エネのニーズに応えることが
可能です。

断熱工事
INSULATION
断熱工事とは
断熱工事は、一般家庭では「キッチンの排気ダクト」、
ビル・マンションでは火災時に炎や煙を逃す「排煙ダクト」などに
施されます。 その目的は、「火災時の安全を確保する」というもの。
ビルであれば、排煙ダクトから火災を広げないように、また排煙ダクトを火災から守るために、断熱工事が必要となっています。
具体的には、断熱材をダクトに巻く工事となります。
配管設備工事の業者でも断熱工事はできますが、専門家に頼んだ方が、仕上がりも費用も納得いくものになります。
断熱工事の必要性・重要性
排気ダクトへの断熱工事は、消防法でも義務付けられており、
火災時の被害状況に大きく影響します。断熱材が劣化していたり、
脱落していたら、被害の拡大は避けられません。
たとえば、1フロアにレストランが10軒入っているビルがあったと
します。これらの厨房から延びる排気ダクトは、途中でひとつになり、1本の大きな排気ダクトになります。
断熱工事のメリット
上記で述べた内容と逆のことが、断熱工事のメリットになります。
すなわち、「火災時の被害を最小限に抑えることができる」という
こと。
万が一の事態を迎えたとき、断熱工事の効果が確認できます。

人材育成
OUTSOURCING
ワイケイシステムの人材育成
ワイケイシステム株式会社では、保温・断熱工事のみにとどまらず
人材育成にも力を入れています。
業界では珍しい職業訓練制度を取り入れて新人はもちろん、
中堅の職人の育成も行っております。
新人は現場に出た時に困らない様、しっかり訓練してから現場へ
送りだします。
また、中堅の職人もスキルアップの為の教育も行っております。
人材派遣事業
保温・断熱工事に限定しないリソースの提供として、建設業界に
特化した技術者の人材派遣サービスを 行っています。
建設業界に特化しているため、求職者様には多種多様な案件を
豊富にご紹介可能です。
また、期間満了後の次のお仕事の紹介がスムーズになる場合も多く、
仕事が途切れる心配も少なくてすみます。